話題の記事

【新紙幣】デザイン人物の経歴は?地元の反応や2千円札の動向も

スポンサードリンク


2024年前半に1万円、5千円、千円の各紙幣が20年振りに刷新することを麻生太郎財務相が発表し、大きな話題になっています。

「なぜ今、紙幣を変えるの?」という声も多く上がっていますが、偽造防止の為、20年周期で新しいデザイン、人物に変更しているそうで、前回は2004年に変更となりました。

日本の紙幣の偽造防止技術は世界トップクラスですが、悪い輩とのいたちごっこでもあります。

今回は新紙幣のデザインに採用された人物の経歴や地元の反応、存在を忘れかけていた2千円札の動向についても調べてみました。

 

デザインの人物は、前2回の改札時の考え方を踏襲し、明治以降の文化人から選定したそうですが、一体誰になるのでしょうか?

1万円札は福沢諭吉から「日本資本主義の父」渋沢栄一に変わります。

5千円札は樋口一葉から「女性教育の先駆者」津田梅子になります。

千円札は野口英世から「近代日本医学の父」北里柴三郎に変更となります。

3人は「それぞれ、新たな産業の育成、女性活躍、化学技術の発達など、現代にも通ずる諸課題に尽力されており、新元号のもと新しい日本銀行券にふさわしい人物」という評価で決まったようです。

また、新紙幣刷新のタイミングに合わせて500円硬貨の改鋳も行われます。

偽造防止の為に素材を変更しますが、デザインは現行の500円玉を踏襲しているそうです。

新紙幣より早く、2021年上期の発行を目指して準備を進めると発表されました。

新紙幣のデザイン人物の経歴は?

新紙幣のデザインに採用された3人は、学生時代に「社会科」の授業で名前を聞いたことはあるが、「一体何をした人なのか?」よく覚えていない人も多いのではないでしょうか?

今後約20年間付き合っていく方々ですから、この機会に経歴を覚えましょう!

渋沢栄一は何をした人なの?

渋沢栄一(しぶさわ・えいいち)は第一国立銀行(現 みずほ銀行)、王子製紙、東京海上保険(現 東京海上日動火災保険)など約500社の会社設立に関わり「資本主義の父」と言われています。

江戸時代末期に武蔵国(現在の埼玉県)で養蚕、米、麦、野菜などの生産を手掛ける裕福な農家に生まれました。

27歳の時に15代将軍 徳川慶喜の幕臣としてパリ万国博に派遣され経済の利法や株式会社、銀行の仕組みなどを調査、研究しています。

また一橋大学、東京経済大学などの設立にも大きく関わりました。

日本で最初の合本(株式)組織「商法会所」を静岡に設立したことでも有名です。

経済だけではなく、慈善事業や国際交流にも取り組み、身寄りのない子供らを育てる養育院の院長も務めました。

伊藤博文が千円札の肖像画に描かれた際にも渋沢栄一は最終候補に残っていましたが、当時は今のように偽造防止技術が進歩しておらず、ひげを生やしていない渋沢は肖像が複雑にならない為、落選したという経緯があります。

NHKドラマ「あさが来た」では、三宅祐司さんが演じていました。

渋沢栄一の地元 埼玉県深谷市の反応

地元の深谷市では、渋沢栄一のことを「栄ちゃん」と呼んでいたそうで、これからは1万円札を「えいちゃん」と呼ぶという意見も多くありました。

津田梅子の経歴は?

津田梅子(つだ・うめこ)は日本における女子教育の先駆者と評価され女子英学塾(のちの津田塾大学)を創立しました。

1864年、のちに農学者として活躍する津田仙の次女として江戸に生まれました。

1871年 6歳の時に岩倉使節団に同行して渡米し、日本で初の女子留学生となります。

華族女学校の教授などを経て1900年、私塾「女子英学塾(現 津田塾大学)」を創設し、女性の教育と地位向上に努めました。

NHKドラマ「あさが来た」で知られている「梅ちゃん先生」のモデルになった人物で、堀北真希さんが演じていましたね。

津田梅子の地元の反応は?

特に津田梅子さんが創設した津田塾大学が熱く反応しています。

母校の創設者が5千円札のモデルになるなんて、とても嬉しいでしょうね。

北里柴三郎は何をしたの?

北里柴三郎(きたざと・しばさぶろう)は感染症の症状を抑える「血清療法」を切り開き「日本の細菌学の父」と呼ばれています。


1853年 熊本県に生まれ、熊本医学校(現 熊本大学 医学部)、東京医学校(現 東京大学 医学部)などを経て1886年から6年間、ドイツへ留学。

その後、福沢諭吉が設立した伝染病研究所の初代所長を務め、後に私費を投じて私立北里研究所(現在の北里大学)を設立しました。

弟子に現在の5千円のモデルになった野口英世がいます。

弟子から師匠に5千円のモデルが変わるなんてとても面白いですね。

北里柴三郎の地元の反応は?

北里柴三郎の地元の熊本県と北里大学が盛り上がっていますね。

北里柴三郎ゆかりの地は今後、観光スポットとして脚光を浴びると思われます。

2000円札も新しくなるの?

今回1万円札、5千円札、千円札が変わるという事で大きな話題になっていますが、同じ紙幣の2千円札も変わるのでしょうか?

2千円札は2000年の沖縄サミットをきかっけとして当時の小渕恵三総理の発案で発行されました。

しかし、使い難さからほとんど使用されておらず、最近の若い人は2千円札の存在を知らない人も多い状況です。

約9割が沖縄県内のみで流通しているということもあり、今回は変わらないことになりました。

ツイッターの声

新2千円札の発行を望む声もありますが、やはり存在自体を知らない人も多いようです。

これでは新発行は難しいでしょうね。

まとめ

世間は新元号に続き、新紙幣でも盛り上がっていますが、ATMや自動販売機の改修、買い替え需要等で経済も活性化するのではないか?と言われています。

「政府が推進するキャッシュレス化とは逆行する」という意見もありますが、景気が低迷している時期だからこそ、今回の新紙幣刷新が起爆剤になり日本経済を上昇気流に押し上げていけばいいと思います。

新紙幣を手にする日が待ち遠しいですね。