平成最後のおせちはどこで買う?
平成最後となる来年のお正月に向け、百貨店が早くも、おせち料理を発表しました。

核家族化や女性の社会進出が進み、作るよりも買った方が手軽で経済的という考え方が浸透して、おせちの販売数は年々増えています。
2019年のおせちの傾向
平成最後のおせちという事で各社、世代別におせちを提案しています。
★バブル世代
ホテル「ザ・ペニンシュラ東京」が高級食材のキャビアやフォワグラを使用したバブリーおせちを16万2千円で提案しました。
また、今年引退する安室奈美恵さんにあこがれた「アムラー世代」向けに当時人気だったレストラン挙式をイメージしたフレンチおせちも発表されています。
★ミニマム世代
節約志向のミニマム世代には少量おせちセットを提案。
★シニア世代
健康を気にするシニア世代には低カロリーなおせちをオススメしています。
★ゆとり世代
SNSに投稿するためスマートフォンなどで写真を見栄え良く撮影する「インスタ映え」を重視していることからピーマン、ニンジンなど色とりどりの食材を使ったおせちが用意されました。
おせちはどこで買われている?富士経済調査調べ
1位:スーパー 34,3%
2位:百貨店 17,5%
3位:通販 15,0%
4位:飲食店 9,9%
やはり自宅近くのスーパーで購入する主婦層が多いようですが、最近のネットブームを背景に通販での購入比率が年々高まっています。
おせちの人気の価格帯は?
1位:1万~2万円 29,2%
2位:5千円~1万円 18,1%
3位:5千円未満 17,0%
百貨店の売れ筋は3万円台ですが、自宅近くのスーパーで購入される事が多い為、1万円~2万円のおせちが一番人気となっています。
予約はいつから? 早割がお得!!
★イオン
予約開始:予約承り中
早割:12/5 20時までの「早得」対象商品。
表示税込価格から5%OFF
種類:6,480円 和風一段重~32,400円 和風三段重 全7種類
★アマゾン
予約開始:予約承り中
早割:10%OFFクーポン
種類:8,800円 和洋おせち等各種
★三越
予約:9月26日(水) 10時予約開始
種類:老舗料亭・有名ホテルのおせちなど各種
まとめ
おせちは現在、600憶円もの市場があり、全世帯の10%が購入していますが、高齢化、各家族化が進み今後もっと伸びていくと言われています。
平成最後のお正月ぐらい百貨店の高級おせちを食べて優雅に過ごしたいという家庭も多いことでしょう。
百貨店の有名老舗おせちなどは、毎年予約開始早々に売り切れていますので、早めの予約申し込みが必要です。
私は今まで何度かセブンーイレブンの15,000円のおせちを予約して食べた事がありますが、質・ボリュームともコンビニとは思えない内容でした。
平成最後のお正月に向け、おせちの予約を検討してみてはいかかでしょうか?