バスケットボールの最終目的は相手ゴールにシュートを入れる事です。シュートが上手くなるためには、効率的な良いフォーム、自分に合った理想的な打ち方を身に付ける事が大切です。落ちにくいシュートフォームを身に付ける事ができれば、シュートの確率はどんどん上がっていきますので、バスケットをもっと楽しむ事が出来るようになります。
正しいシュートフォームを身に付けるコツ
①リラックスして、肩の力を抜く(力まない)
②両足を肩幅程度に開いて利き手側の足を少し前に出す
③膝を軽く曲げてクッションを使う(足先はリングに向ける)
④額の辺りにボールをセットして脇を締める
⑤手首のスナップを効かせて円を描く感じでボールをリリースする
まずは、この5つのポイントに注意して基本フォームをあなたのものにしていきましょう。
ボール周りのシュートの流れ
①柔らかくボールをキャッチし、ボールを額辺りまで持ち上げる
②脇を締めて肘を固定する
③腕を伸ばし手首を返す事でボールに回転を掛け、指先でボールを放つ
シュートの決定率を上げる為には、動作を出来るだけシンプルにする必要があります。フォロースルーもしっかりする事で、流れるような美しいフォームをマスターしましょう。
指先のタッチ(感覚)を大切にする
シュートの確率を上げるためには、指先のタッチ(感覚)を大事にする必要があります。
手の平ではなく、指の腹でボールを支え、シュートは指先(人差し指か中指)でスピンを掛けてシュートを打ちます。リリースポイントが一定になるとシュートが安定していきます。シュート直後には、指先がリングを指すようにしましょう。ボールに回転が掛かるとボールがリングに当たった時の衝撃を抑え、大きく弾んでしまうのを防ぐ効果があります。ボールハンドリングの練習をする時に、常に指先を意識して感覚を養っていきましょう。
シュートの確率を上げるコツ
①リングの全体を見るのではなく、一部を点で見る
なんとなく、ぼんやりと全体を見るのではなく、リングの先端部分など一部をしっかり見ましょう。
②シュートを打つ前に早い段階でリングを見る
コート全体を見渡し、敵・味方の位置状況を冷静に判断する事で、自分のシュートタイミングに持ち込みましょう。
③シュートを打ち終わるまでリングから目を離さない
確立を上げる為にもシュート後のフォロースルーをしっかり行い、リングから絶対に目を離さない事がポイントです。
④ジャンプの最高点でシュートする
ディフェンスのブロックをかわす為、ジャンプした一番高い所でシュートする事が大切です。
基本的なシュートの種類 
●レイアップシュート(ドリブル)
●ボードシュート
●フリースロー
●フックシュート
●バックシュート
●シャンプシュート
上記のような様々なシュートを身に付け、ディフェンスの状況に応じた選択が出来るように練習していきましょう。
まとめ
まずは、正しいフォームを身に付け繰り返し練習を重ねていきましょう。最初はゴール下から、徐々にゴールから離れた場所からシュートし、到達距離を伸ばしていく事が大切です。ドリブルシュートなどは利き手だけでなく、反対の手でも出来るようにするとプレーの幅が広がり、上達のスピードはぐんぐん加速していきます。自分のシュートをビデオに撮ってもらったり、又は仲間に見てもらい客観的なアドバイスを受ける事も大事です。自分では分からない悪いクセなどを直して基本に戻る事が出来ます。
最後に優れたシューターは、シュートは落とさないもの、安定して入るものというマインドを常に持っています。得意のシュートパターンを作り、自信を持って練習に取り組むだけで上達スピードは上がりますので、強い気持ちで取り組んでいきましょう。