バスケットボールにおいては、ゴールに一番近い場所でプレーするセンターがチームの勝敗を左右するポジションと言われ、最も背の高い選手や体格がよく幅の大きい選手がセンターを務めるケースが多いです。センターは5番と呼ばれるポジションで、ゴール下でのシュート、リバウンドがメインになります。
センター中心のオフェンスはゴールから近いシュートが多く成功確率が上がる為、得点が安定する傾向があります。チーム力を底上げし安定させる為にもセンター強化が非常に大事なポイントになります。それではセンターの役割から見ていきましょう。
~センターの役割~
①リバウンドを死守する
「リバウンドを制するものは、ゲームを制する」とも言われます。NBAの試合でさえシュートの半分は落ちる為、リバウンド獲得数が相手を上回ったチームは、統計上7割の確率で試合に勝つという説があります。リバウンドはセンターの最も大事な仕事です。
②ハイポスト、ローポストから1対1で勝負しボールをゴールにねじ込む
ゴール下でパスを受けたら絶対にゴールを向き1対1を仕掛けます。ディフェンスに当たり負けしないフィジカルが必要になります。
③攻撃の起点となり周りの選手を活かす
ポストでパスを受け取り、ディフェンスが距離を縮めてきた場合はドリブル等でフェイントを入れて相手を引き付け、アウトサイドのガード、フォワードにラストパスを送りましょう。
④面を張る
センターがパスをもらう時は、背中でディフェンスを抑えつけてボールに身体を向ける体勢を取ります。腰をしっかり落とし、下半身でディフェンスを押してポジション取りを行いましょう。
⑤パワーフォワードにスクリーンを掛ける
ポイントゲッターのパワーフォワードにスクリーンを掛け、フリーにさせてシュートをアシストする。
~センターがリバウンドを死守するために~ 
リバウンドが落ちる場所を知っておきましょう
①大半のシュートはシューターと逆方向に落ちる
②ゲーム後半は疲れからシュータ側に落ちる
③遠くから打ったシュートは遠くに跳ね、近くから打つと近くに跳ねる
④バックスピンが強い程、リングの近くに落ちる
⑤高く上がったシュートはリバウンドまで間があり、低いシュートはすぐ落ちる。
大前提として味方選手のシュートの癖は覚えておきましょう。
~センターに向いているタイプ~
①高い身長で相手を圧倒するフィジカルの強い選手
②ゴール下での確実な得点力とディフェンス能力がある選手
③リバウンド、スクリーン等、献身的なチームプレイに徹する事ができる選手
~まとめ~
以前からセンターの強いチームは強い傾向があると言われている程、勝利を勝ち取る為にセンターは非常に重要なポジションです。ゴール下でのパワフルなプレイやリバウンド等の力強いプレーが求められる為、激しい攻防で負けない身体の強さが必要です。それには上半身だけで無く下半身を鍛えると安定感が増していきます。
バスケットではインサイドの高さは圧倒的なアドバンテージとなる為、センターは攻守の大黒柱ですが、フィジカルの強さに加え精神力の強さも必要です。己に負けない、敵から逃げない精神でチームを盛り立てるとチーム力がぐんと底上げされますので重圧を楽しみながら練習に取り組んでいきましょう。