バスケットボールはアメリカの3大スポーツ(アメフト、野球、バスケ)の一つで世界中で最も競技人口の多い球技と言われています。
★競技人口ランキング
1.バスケットボール(4億5000万人)
2.サッカー(2億5000万人)
3.クリケット(1億5000万人)
日本では中高生の競技人口が60万人もおり、2016年9月にはプロであるBリーグが発足しました。Bリーグ初代王者には日本人初のNBAプレーヤーである田臥勇太選手が率いる栃木ブレックスが輝き、バスケット人気も上昇中です。まずは、バスケットの歴史から見ていきましょう。
~バスケットの歴史~
◆誕生
1891年2月21日 アメリカ・マサチューセッツ州スプリングフィールドにある国際YMCAトレーニングスクールのジェームズ・ネイスミス教授が考案しました。雪の降る冬季に屋内で出来る新しいスポーツはないか?という発想から生まれました。
◆初めての試合
国際YMCAトレーニングスクールの学生が9人対9人に分かれ、最初はサッカーボールを使って試合をしたそうです。ゴールの代わりに桃を入れる籠を使用した為、「バスケットボール」という競技名が付けられました。最初の得点が入るのに1時間も掛かったと言われています。
そして、バスケットのルーツとなる史上初の試合になんと、石川源三郎という日本人が参加していました。当時、国際YMCAトレーニングスクールに在籍をしており、バスケットボール誕生という歴史的瞬間に立ち会っています。
◆プレーヤー人数
バスケットボールには当初、プレーヤー人数規定がなく最初は9人対9人でしたが、一番多い時は50人対50人の試合もあったそうです。もはやバスケットとは言えない球技ですね・・
その後、体育館のフロア面積が167㎡までなら5人対5人、334㎡までなら7人対7人、それ以上であれば9人対9人と人数規定が改正され、1897年から現在の5人制になりました。
◆オリンピック
1936年 ベルリンオリンピックで男子が初めて正式種目となりました。金メダルはバスケット発祥の地であるアメリカ、銀メダルはカナダ、銅メダルはメキシコで、日本は21チーム中15~18位でした。
女子はその40年後、1976年のモントリオールオリンピックで正式種目になり、金メダルはソビエト連邦、銀メダルはアメリカ、銅メダルはブルガリアという結果でした。
また、1992年のバルセロナオリンピックではアメリカが、マイケルジョーダン、マジックジョンソン、ピッペンなどのNBAスター軍団でドリームチームを結成し、圧倒的な強さで金メダルを獲得しています。
◆NBA
NBAよりも前にプロリーグはありましたが、NBAは1946年に誕生しました。現在も世界最高峰のリーグとして君臨しいます。
~日本での歴史~
◆始まり
日本にバスケットボールが伝わったのは1908年で、YMCAで体育学を学んだ大森兵蔵が卒業後、東京YMCAに紹介したと言われています。日本人で初めてバスケットボールをプレイした石川源三郎ではありませんでした。
◆国際試合
1917年5月 東京で第3回極東選手権競技大会が開催され、初めてバスケットボールの国際試合が行われました。その時は京都YMCAが日本代表として出場しています。
◆全日本バスケットボール選手権
1921年11月 第1回全日本バスケットボール選手権が開催され、東京YMCAが初優勝を飾っています。
◆1990年代
漫画「SLUM DUNK」、NBAスター選手のマイケル・ジョーダンの人気でバスケットボール熱が一気に高まりました。マイケル・ジョーダンが履いていたNIKEのバスケットシューズ エアー・ジョーダンも空前の人気となり、発売日には、学校をさぼってスニーカーの販売店に並ぶ社会現象が全国で見られました。
また、漫画「SLUM DUNK」の劇中で流川楓がエアー・ジョーダン5、桜木花道がエアー・ジョーダン6を履いていた事も話題になりました。
◆2000年代
2005年には日本初のプロリーグbjリーグが発足しましたが、国内男子トップリーグの統合が出来ず、FIBA(国際バスケットボール連盟)から2014年に資格停止処分を受けました。
その後、日本バスケットボール界の危機を救う為、Jリーグ立ち上げで有名な川淵三郎さんが抜擢され改革を断行。Bリーグ発足に繋がり、2015年6月に無期限の国際試合出場停止がFIBA(国際バスケットボール連盟)から解除されました。
