バスケットボールでは、ディフェンスは非常に大事な役割です。ディフェンスを頑張り、自チームの得点以下に相手チームの失点を防げば勝利出来る訳ですから、守り切って勝つという考えも必要になります。
シュート(オフェンス)には好不調がありますが、ディフェンスには好不調は無い為、強く激しいディフェンスをすることは勝利に繋がります。
どんなに得点力がある選手でもボールを持たなかったら得点は取れない為、NBAでも得点源の選手に対して厳しいディナイディフェンスをしてボールを持たせない様にしています。ディナイディフェンスは、パスがマークマンに通らないように手を使ってパスコースを遮断するディフェンスです。
それでは、ディナイディフェンスを詳しく見ていきましょう。
~ディナイ ディフェンスの種類~
①クローズスタンス
②オープンスタンス
③フロンティング
~クローズスタンス~
ボールマンに近い場合に行うディナイディフェンスで、守るべき相手の方向に体を向け、相手の動きを中心に構えます。
①腰を落とし両足の親指の付け根に均等に体重を掛ける
②後ろ側の手をマークマンに近付け、相手の動きを察知するようにする
③ボールマンからのパスコースに片足を入れて(片手も差し出し)パスコースを遮断する
④パスが来た時に反応しやすいように差し出す手は手の平をボールマンに向ける
⑤ボールのある位置とマークマンの間でディフェンスする
マークマンよりも早めに予測して動くことが必要ですが、ディフェンスの裏を取られないように注意しましょう。
~オープンスタンス~
ボールマンから遠い場合に行うディナイディフェンスで、ボールとマークマンの両方が見えるように体を開いた状態でボールの動きに対して構えます。
①両手を上げて一方をボールに、もう一方をマークマンに向ける
②マークマンがボールサイドカットの動きをした場合は、前を切られないように上半身で受け止めて外へ押し出す
~フロンティング~
マークマンを完全に背中に隠してパスを防御するように構えます
①マークマンを背中で抑え、ボールマンに体を向ける
②フローティングパスを通されないように注意する
ディナイディフェンスはオフェンスを抑えるのに効果がありますが、非常に体力も消耗します。基礎となるフットワークで足腰を鍛える事が重要ですので、シャトルランなどの練習を疎かにせず取り組んでいきましょう。
また、相手チームの得点を抑える為にディフェンスの5つのポイントを上げておきますので参考にしてみて下さい。
~ディフェンスの5つのポイント~
①相手チームのシュート数を減らす
ディナイディフェンスで激しく当たれば、相手チームのシュートチャンスを減らす事に繋がりますので5人全員で集中して守りましょう。
②確率の低いシュートを打たせる
粘り強くディフェンスをする事で確率の低いアウトサイドからのシュートやバランスの悪いシュートなどを打たせる様、ゲームの主導権を握っていきましょう。
③ゴール付近でのプレイを極力させない
インサイドをしっかり固める事で成功確率の高いゴール下のシュートを防いでいきましょう。
④相手チームのセカンドシュートを減らす
マークマンにしっかりスクリーンアウトする事でリバウンドを制し波状攻撃を防ぎましょう。
⑤イージーシュートを打たせない
凡ミスからのインターセプト等、簡単なシュートを打たれない様、常にコート全体に目を配りましょう。
