■ア行
◆アーリーオフェンス 速攻のことです。相手の守備陣形が整う前に早いパス回しで一気に攻撃すること
◆アイソレーション 得点能力の高い選手にボールを持たせて味方もパスを貰いに行かず、その選手に1対1で勝負させるオフェンス方法のことです。
◆アウトオブバウンズ ボールがコートの外に出たりバックボードの裏や支柱に当たった場合などを言います。
◆アンスポーツマンライクファイル 故意に犯したファウルでスポーツマンらしからぬファウルのことです。
◆アウトナンバー オフェンスのプレーヤーがディフェンスのプレーヤーより多い場合を言います。
◆イリーガル・スクリーン スクリーンの際、スクリーナーが動いた場合に課されるパーソナル・ファウルです。
◆イリーガル・ユース・オブ・ハンズ 手を使って相手プレーヤーを掴んだり、はたいたりすると取られるファウルです。
◆インターセプト 相手チームのパスやドリブルをカットして自チームのボールにすることです。
◆エアボール シュートがリングにかすらずに外れることです。
◆オーバータイム 時間制限に関するバイオレーションのことです。3・5・8・25秒ルールがあります。
■カ行
◆カットイン オフェンスのプレーヤーがドリブルで抜いたり、ボールを持たずに走り込んだりしてゴール付近に入っていくことです。
◆キックボール ボールを故意に足で蹴ったり、止めたりするバイオレーションのことです。
◆クロスオーバー 体の前面で左右にボールを移動させるように素早く行うドリブルのことです。
■サ行
◆シューティングガード(SG) 遠くからの3ポイントシュートを狙うポジションです。
◆スイッチ ディフェンスのプレーヤーがマークしているプレーヤーを変更することです。
◆スクリーン オフェンスのプレーヤーがディフェンスのプレーヤーに対して自らの体を壁のようにして相手プレーヤーの動きを封じることを言います。
◆スティール 相手チームのボールを奪い、自チームのボールにすることを言います。
◆スピンムーブ 体を回転させて相手をかわすことです。
◆スモールフォワード (SF) ドリブル、シュート、リバウンドなど攻撃と守備の両面において何でも出来る能力が必要なポジションです。
◆スモールバスケット センターなど大柄なプレーヤーを揃えるのではなく、ガードなどスピードのあるプレーヤーを多く揃え、スピードや機動力で攻撃を仕掛ける戦術のことを言います。
◆スライド スクリーンを掛けられた時に避けて通ることです。
◆センター(C) ゴール下で身体を張ってリバウンドを死守し、パワーでボールをゴールにねじ込むポジションです。
■タ行
◆ターンオーバー ドリブルやパスを失敗して相手にボールを奪われることです。
◆タフショット 転倒しかけている、ファウルを受けている等、厳しい体勢からのシュートのことです。
◆ダブルクラッチ シュートする為にジャンプした後、 ディフェンスをかいくぐるように空中で身体をかがめるようにしてかわし、再度身体を伸ばしてシュートをすることを言います。
◆ダブルチーム 2人のプレーヤーがボールマンを挟むようにして守ることを言います。
◆ダブルドリブル ドリブルして一度ボールを持ってから再度、ドリブルをつくことです。
◆ダブルファウル 攻撃側と守備側が同時にパーソナルファウルをすると取られるファウルです。
◆チェンジ・オブ・ペース ドリブルをしている時などに速さのスピードに緩急をつけてディフェンスを抜き去ることです。
◆チャージンング 攻撃側のプレーヤーが守備側のプレーヤーに対して強引に当たったりするパーソナル・ファウルのことを言います。
◆ディスクオリファイング・ファウル 選手やチーム関係者が行った最も悪質なファウルで、即座に退場・失格になります。
◆ディナイ ボールとマークマンの間に立ち、パスを通させないようにして守ることを言います。
◆ディレイドオフェンス 制限時間いっぱいを使ってゆっくり攻めるオフェンス戦略のことです。
◆テクニカル・ファウル プレーヤーによる審判への侮辱行為や抗議とベンチに居るコーチや選手の違反行為に出されるファウルです。
◆ドライブ ドリブルで相手を抜き去ることです。
◆トラベリング ボールを持ったまま3歩以上歩くことです。
■ナ行
◆ナンバープレイ オフェンスで各ポジションのプレーヤーが決められた役割でプレイすることです。
■ハ行
◆ハック フリースローの苦手な選手に対してわざとファウルを行い、敢えてフリースローを与える事で失点を2点以下に抑えようとする作戦のことです。
◆パワーフォワード(PF) センターと協力してゴール付近で攻撃、守備を行うポジションです。
◆ハンズ・アップ オフェンスのパスなどを防ぐ為に両手を上げてディフェンスすることです。
◆ ピック スクリーンを掛けることです。
◆ピック・アンド・ロール スクリーンを掛けた後、掛けた相手に背中を向けて巻き込むようにして回転し、再度攻撃に参加するプレイのことです。
◆ビハインド・ザ・バック 背中にボールを通すドリブルです。
◆ピポット ボールマンが軸足を中心に反転することです。
◆ファイトオーバー スクリーンを掛けられてもすり抜けてマークマンを変えないことです。
◆ファイブファウル 個人で1試合に5個ファウルをすると退場処分になります。
◆ファイブファウル チーム 1Qの中でチームの合計ファウル数が5個目になるとシュート体勢のファウルでなくても相手チームに2本のフリースローが与えられます。
◆ファーストブレイク ディフェンスが戻る前にシュートまで持っていく攻撃です。速攻やカウンターとも言います。
◆フェイスガード ボールを持たせないように相手プレーヤーに密着してディフェンスすることです。
◆フェイダウェイ シュート時、ディフェンスのブロックをかわす為に、後方に飛んでシュートをすることです。
◆プッシング 相手を押す事によって取られるパーソナル・ファールです。
◆ブロッキング 相手プレーヤーがボールを持っているかどうかに関わらず、体を張って相手プレーヤーの進行の邪魔をするファウルです。
◆フロントコート オフェンス時、センターラインよりも攻撃側のコートのことです。
◆ヘルプ 味方がオフェンスに抜かれた時にディフェンスのカバーをすることです。
◆ポイントガード(PG) チームの司令塔で、試合を組み立てるコート上の監督です。
◆ホールディング ディフェンス時、相手を後ろから抱えてしまうことで取られるファールです。
◆ポストプレイ オフェンス側のプレーヤーがポストエリアで行うプレイのことです。
■ラ行
◆ランアンドガン 速攻を常に狙う攻撃的なオフェンススタイルのことです。
◆レッグスルー 股下にボールを通すドリブルです。
