
先日、メルカリは会計年度の第2四半期決算を公表しました。
売上高の推移は堅調で、前年同期比で45%増の132億円でしたが、アメリカ版メルカリへの継続投資などの影響で営業損益は第2四半期だけで11億円、上期累計で最終損益44億7750万円の赤字になりました。
しかしフリマアプリのダウンロード数は5000万とダントツの1位で、フリマアプリ利用中のユーザーの約9割がメルカリ愛用者です。ちなみに2位はラクマ(旧フリル)の600万ですのでダウンロード数は桁違いになっています。
そんなメルカリですが本当にメルカリ長者はいるのでしょうか?月に何十万と売っている強者もいるようですが、2018年にメルカリがユーザー約250万人を対象に調査したところ売上平均は月間1.7万円でした。
実際、どんな物が良く売れているのでしょうか?
メルカリ年代別売上上位ランキング
年代別売上額上位カテゴリーランキング(男性)
1位 | 2位 | 3位 | |
10代 | トレーデイングカード | テレビゲーム | トップス |
20代 | トレーデイングカード | トップス | ジャケット・アウター |
30代 | ジャケット・アウター | トップス | 靴 |
40代 | ジャケット・アウター | トップス | 靴 |
50代 | 時計 | ジャケット・アウター | ゴルフ |
60代 | PC・タブレット | ゴルフ | 時計 |
年代別売上額上位カテゴリーランキング(女性)
1位 | 2位 | 3位 | |
10代 | タレントグッズ | おもちゃ | CD |
20代 | おもちゃ | タレントグッズ | バッグ |
30代 | バッグ | おもちゃ | トップス |
40代 | バッグ | トップス | アクセサリー |
50代 | バッグ | トップス | アクセサリー |
60代 | バッグ | 浴衣・着物 | 食器 |
男性の場合、10代、20代はトレーディングカードやゲームなどの売上が多く、30代、40代はジャケット・アウターなどの衣類が上位を占めています。また50代は時計、60代はPC・タブレットなどの高額商品の売上が高い結果となりました。
女性の場合は、10代、20代はタレントグッズやおもちゃの売上が多いですが、30代以上は全てバックが1位となっています。
メルカリによると平均売上は60代男性は3万1960円、60代女性は2万9788円と平均の1万7000円を大きく上回り、全年代で60代が最も売上を上げていることが分かりました。
メルカリでは変わった物も売れている?
上記の売筋商品の他にも「こんな変わった物が売れるの?」という商品が実はこっそり売れています。


使いきったサランラップの芯や飲み終わった牛乳パックは普段はゴミとして捨てますが、工作の材料として学校の先生や生徒などが購入しているようです。
まとめ
一昔前は質屋というと訳ありでお金に困った人がこっそり利用するイメージがありましたが、今ではテレビCMもどんどん流れており、気軽にショップ感覚で利用する人が増えました。
その影響か中古品を使うのに全く抵抗がない人も多く、フリマの利用者も急激に増加しています。特に女性は使用しているバックや洋服に飽きたらフリマで売って、また違うデザインのバッグや洋服を買っているようです。
高価な商品だけでなく、ゴミとして捨てるようなものも売れる時代ですから、まずは手始めに家の中に転がっている不用品を見つけて売ってみましょう。意外に高値で売れるかもしれませんよ!