不漁が続いたサンマも今年は豊漁で安い!

ひと昔前までサンマの漁獲量は例年20~30万トンあり、庶民の魚として親しまれていましたが、最近は漁獲量が10万トンを下回り、昨年は7万7,116トンと過去2番目の記録的不漁ですっかり高級魚になってしまいました。
沖合を南下する魚群が多く漁場が遠くなっていることや、台湾や中国の乱獲が原因ではないか?と言われています。
しかし、今年は一転、千島列島沖で大群が見つかり産地の北海道根室市の花咲港では約1,300トンの水揚げがあり賑わっています。
サンマの漁獲高は北海道が多く、全体の約半分を占めますが、その中でも花咲港は8年連続でトップになっている産地です。今年のサンマは昨年よりも脂のりが良いものが多く、量販店では早くも1尾100円で売り出している所もあります。
サンマの美味しい時期や料理法は?
サンマは秋を代表する魚ですが、脂がのって美味しいのは、北の海から三陸沖辺りまで南下してくる秋から晩秋にかけてです。
8月、北海道根室沖で操業される頃のサンマの脂肪率は約10%ですが、10~11月の終漁期に三陸沖で獲れるサンマの脂肪率は約20%にもなると言われています。
それでは、サンマの美味しい調理法を紹介していきましょう。
サンマの竜田揚げ
材料(4人分)
サンマ4尾
しょうがの絞り汁 小さじ1
ブロッコリー(小)1株
酒
醤油
揚げ油
片栗粉
サンマの梅煮
材料(2人分)
サンマ2尾
しょうが(大)1かけ
梅干し4個
酒 砂糖 塩 醤油 みりん
サンマのオイル煮
材料(作りやすい分量)
サンマ(三枚おろし)4尾分
にんにく 1かけ
赤唐辛子 1本
ローリエ 3枚
オリーブオイル 1と1/2カップ
塩
サンマのバターしょうゆソテー
材料(2人分)
サンマ2尾(約300g)
下味
にんにくのすりおろし1/2かけ
酒 大さじ1
醤油 大さじ1/2
にんにく 1かけ
パセリのみじん切り 小さじ2
小麦粉 バター サラダ油
サンマのかば焼きどんぶり
材料(4人分)
サンマ(三枚おろし)4尾分
キャベツの葉3~4枚
煮汁
醤油 大さじ5
みりん 大さじ5
砂糖 小さじ1
塩 少々 小麦粉 適宜
サラダ油 大さじ2
ご飯 どんぶり4杯分
紅しょうがのせん切り
2018年秋のさんま祭り
第23回 目黒のさんま祭り
東京の風物詩「目黒のさんま祭り」
岩手県宮古市の新鮮で極上なさんまが、7,000匹も無料で振舞われ、例年30,000人前後が来場します。
開催日時:2018年9月9日(日)
10:00~14:00
雨天決行※雨天時はさんまを生で配布予定
開催場所:目黒駅前商店街
最寄駅:目黒駅
料金:入場無料
三陸・大船渡 東京タワーさんままつり2018
さんまが最盛期を迎える「秋分の日」に岩手県・大船渡港から直送された新鮮なさんまを東京タワーの高さ(333m)にちなみ、3,333匹が無料で振舞われます。
開催日時:2018年9月23日(日)
9:30~16:30
小雨決行、雨天中止
開催場所:東京タワー
最寄駅:浜松町、大門、神谷町、御成門、赤羽橋
料金:入場無料
まとめ
水産庁の調査によると、今年の日本近海のサンマの漁獲量は、不漁が続いた昨年の約2,4倍に増える見込みだそうです。
サンマ漁獲量の多い台湾では、日本料理ブームでサンマを食べる人が増えており、中国でも健康ブームからサンマの需要が多くなっています。
今年のサンマは豊漁予定ですが、今後は、ますます高級魚になって家庭の食卓に並ばなくなるかもしれませんので、豊漁の今年はサンマを存分に楽しみましょう!