2023年3月4日、沖縄の小学校児童が、クワズイモを口にして救急搬送されていたニュースがヤフーで報じられましたが、「クワズイモ」という言葉を初めて知りました。一体、どんな芋なのでしょうか?
「クワズイモ」という名前から、危ない芋の感じがビンビンしますね。
クワズイモは食用のサトイモと区別するのが難しいそうですが、形、大きさや見た目などはどうなっているのでしょうか?
また、毒性なども気になりますので今回は・・・
- 沖縄の小学校児童がクワズイモを口にして救急搬送!
- クワズイモの形や大きさに見た目は?(画像あり)
- 毒性などクワズイモとサトイモの違いを調べてみた!
この3点について詳しくまとめてみましたので最後まで読んでもらえると嬉しいです。
目次
沖縄の小学校児童がクワズイモを口にして救急搬送!
小学生3人、誤って「クワズイモ」食べ搬送 那覇 https://t.co/0MK7odrlGT
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) March 4, 2023
沖縄県那覇市内の小学校の児童3人が1日、校内に生えていた「クワズイモ」を口にして救急搬送されていたことが3日、那覇市教育委員会への取材で分かった。
1人は食べた後に嘔吐(おうと)し、残りの2人はなめてかゆみを訴えた。3人とも体調は回復しているという。
引用:ヤフーニュース
2023年3月4日、沖縄県那覇市内の小学児童3人が、学校内に生えていた「クワズイモ」を口にして救急搬送されていたニュースが大きな話題になっています。
学校内に毒のある芋が生えているなんて怖いですよね?
今回、誤ってクワズイモを口にした児童は、まだ分別の付かない低学年だったかもしれません。
いずれにしても小学生の子供を持つ親御さんは、とても心配だと思います。
幸い、クワズイモを口にした3人の体調は回復しているそうですが、他人事ではありませんよね。
今回のニュースで初めてクワズイモの事を知りましたが、形や大きさに見た目などがとても気になります。
そこでまずは、クワズイモの形や大きさに見た目などについて調べてみましょう!
クワズイモの形や大きさに見た目は?(画像あり)
クワズイモのサイズ感、中々にありすぎる。触っちゃいけないよ pic.twitter.com/ZRQCFoRHN5
— おきなわ情報サイト『おきオタ!』okiota.jp (@okiotasite) March 4, 2023
まずは、クワズイモの概要について調べてみました。
◆クワズイモとは?
・サトイモ科クワズイモ属の常緑性多年草
・大きな葉を持つ観葉植物としても親しまれている
・日本では四国南部から九州南部を経て琉球列島に分布
クワズイモはインドなどの熱帯・亜熱帯地域に分布している為、日本では沖縄や九州南部などの気温が高い地域に自生しているようです。
観葉植物としても有名なんですね。全く知りませんでした・・・
クワズイモはサトイモのような塊状ではなく、棒状に伸びる根茎があり、先端から数枚の葉をつけます。
大きさは個体差があり、草丈が人の膝程度の物から背丈を超える物まで様々だそうです。
観葉植物としては小さい物が人気があるようでした。
我が家で1番元気なクワズイモ🍠
4月になったらひと回り大きな鉢に植え替えかな✨ pic.twitter.com/ZyVQ1wiJHJ— レトロ (@8Z3KcDTxRmEwe3u) February 27, 2023
クワズイモの型や大きさに見た目が分かった所で、次は毒性などサトイモとの違いに迫ってみたいと思います!
毒性などクワズイモとサトイモの違いを調べてみた!
四国、九州、沖縄に分布し、自生のほか観葉植物として栽培されるクワズイモ。
大分県ではハスイモに間違えられて出荷され13人が食中毒。口の中がかぶれ、口や舌の痛みが生じたとのこと。
クワズイモの名は「食わず芋」で、ハスイモ、サトイモに間違えられることがあるのでご注意ください👩⚕️ pic.twitter.com/mdH5nV8r8R
— 中川駅前歯科クリニック(横浜市都筑区) (@iiha118) October 24, 2022
クワズイモの名は「食わず芋」という事ですから、本当に恐ろしい芋なんですね!
クワズイモの成分であるシュウ酸カルシュウムは、皮膚の粘膜に対して刺激があります。
実際に今回、クワズイモを誤って舐めた小学生はかゆみを訴えました。
クワズイモは誤って口すると中毒症状が出て嘔吐を繰り返しますので注意が必要です。
東京都福祉保健局の分類ではクワズイモは毒草に分類されていますし、クワズイモの絞り汁を川に流して魚を痙攣させ漁をする部族もいるようですから、毒性はかなり強いと思われます。
また、クワズイモとサトイモはよく間違えられるようですので違いを調べてみました。
まずはクワズイモの根茎画像です。

そしてサトイモの根茎画像は・・・

確かにクワズイモとサトイモの根茎はよく似ていますね!
クワズイモの根茎の先端は立ち上がるように生えていますから、根茎の先端の形で判断すると間違わないかもしれません。
毎年、きのこや芋などを間違って口にして中毒になる事故が発生しますので、素人考えで判断しないようにくれぐれも注意したいですね!
クワズイモの形や大きさは?見た目や毒性などサトイモとの違いを調査!(画像有)の関連記事!
今回はクワズイモの形や大きさは?見た目や毒性などサトイモとの違いを調査!(画像有)を書いてみました。
クワズイモの形や大きさは?見た目や毒性などサトイモとの違いを調査!(画像有)以外の記事はこちらです。
よろしければこちらも見て下さいね!
【札幌】強制わいせつ事件の場所はどこ?平岡南公園のトイレ画像や近隣施設も調査!
【名古屋】香流中理科教師の顔画像や名前が判明?72歳で教諭の謎にも迫る!
【摂津市】コメダ駐車場殺人未遂犯の顔画像や特徴は?現場周辺の施設や人通りも調査!
【北九州市八幡西区】火災原因は放火?現場の詳細や位置関係から事件の可能性を調査!
【伊豆の国】長岡南浴場レジオネラ菌の有害性や健康被害は?地元の評判も調査!